Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13

NEWS

【公演実施】5月23日(日)15:00開演

本日行う撮影用の公演は、予定通り開催いたします。なお天候の急変等によって、直前に止むを得ず変更となる可能性がございます。公演へのご参加にあたっての注意事項、新型コロナウイルス感染防止対策ガイドラインをあらかじめご確認ください

ーNEWS(2021年5月23日10:00更新)

【公演実施】5月22日(土)14:00開演

本日の公演は予定通り開催いたします。なお天候の急変等によって、直前に止むを得ず変更となる可能性がございます。公演へのご参加にあたっての注意事項、新型コロナウイルス感染防止対策ガイドラインをあらかじめご確認ください。

ーNEWS(2021年5月22日10:00更新)

『映画版「光の速さ」』無料公開&演劇公演開催日について

ツアー型演劇プロジェクト『光の速さ-The Speed of Light-』の制作と並行して撮影した映像作品『映画版「光の速さ」』の無料オンライン配信を本日より開始しました。

上映期間:2021年5月12日(水)〜31日(月)まで

視聴料金:無料

公開URL:https://youtu.be/2hTYcN7tYS4

本企画は、ツアー型の演劇を2021年5月5日(水・祝)より上演予定でした。
その後、政府の緊急事態宣言により一部公演を中止し、5月22日(土)14時からの公演のみ予定通り実施します(定員に達したため前売チケット販売終了、当日券販売なし)。中止公演のチケットをお持ちの方、および感染予防のため22日の観劇を取りやめる方のチケットは払戻しさせていただきます。詳細は下記をご覧ください。

ーNEWS(2021年5月12日更新)

【重要なお知らせ】緊急事態宣言発令に伴う一部公演中止のご案内

 この度、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催するTokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13『光の速さ -The Speed of Light-』が2021年5月5日(水・祝)に開幕する予定でしたが、政府の緊急事態宣言を受け、5月5日(水・祝)、8日(土)、9日(日)、12日(水)の公演を中止いたします。

以降の公演に関しましては今後の状況にあわせて判断してまいりますので、改めてお知らせします。

それに伴い、15日(土)以降のチケットの販売を一旦停止させていただきます。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

また中止する日程(5日、8日、9日、12日)のチケットをお持ちのお客様には、払戻しをします。

 
  • 払い戻し手順:

①ローソンチケットをご利用のお客様は、下記をご確認いただき、払戻し手続きをお願いします。

https://l-tike.com/search/refund/

②Peatixをご利用のお客様は「光の速さ」公演事務局からお送りするご案内をご確認ください。

  • 払い戻し期間:2021年5月1日〜6月30日
  • お問い合わせ:光の速さ公演事務局 電話:03-4213-4292(平日10時~19時+公演当日)/ メール:tsol_ticket@syuzgen.com
 

ーNEWS(2021年4月23日更新)

ABOUT

光の速さ -The Speed of Light-について

アルゼンチンの演劇・映像作家マルコ・カナーレが手がける演劇プロジェクト。

公募により集まった東京在住の65歳以上の13名の出演者と共に東京の街をめぐるツアー型演劇です。

まず、東京に暮らすシニア世代の個人史がパフォーマンスを交えて語られます。

そして、東京でのリサーチをベースにマルコ・カナーレが書き下ろした、過去・現在・未来の世界が交錯するフィクションの物語を上演します。

異なる文化や歴史を背景にもつ演出家が、出演者たちとの創作プロセスを通して、彼らと“共に人生をみなおす”ことで、この物語は紡ぎ出されました。

俯瞰的な視点の歴史や文化、伝統に、そこで生きる個人の思い出や価値観などいくつもの断片をちりばめた、唯一無二の“東京”を体感する公演となります。

SCHEDULE

2021年

5月5日(水・祝)14時

5月8日(土)14時

5月9日(日)14時

5月12日(水)15時

5月15日(土)14時

5月16日(日)14時

5月19日(水)15時

5月22日(土)14時​​

<2021年5月12日更新>政府の緊急事態宣言を受け、5月19日(水)までの公演は中止します。該当公演のチケットをお持ちのお客様には払い戻しさせていただきます。また、22日のチケットをお持ちの方で、感染防止のため観劇を取りやめる方につきましても払い戻しさせていただきます。詳細は【TICKET】欄をご確認ください。

<2021年5月22日更新>公演実施について:5月22日(土)14時開演の公演は、予定通り実施いたします。なお天候の急変等、直前に止むを得ず変更の可能性があります。

ツアー時間:3時間(予定)

日本語上演(一部英語上演・日本語通訳付)

受付開始:公演開始30分〜10分前

各回定員40名(予定)

VENUE

第1ポイント(集合場所):

西太子堂公園(世田谷区太子堂)

第2ポイント(経由地点):

東京都世田谷区太子堂周辺各所

第3ポイント(最終地点):

太子堂八幡神社 野外特設ステージ

※徒歩による移動を含む合計3時間程度のツアー型演劇となります。

※第1ポイントで集合後10~15名程度のグループに分かれ、スタッフの誘導のもと、第2ポイントへ移動。第3ポイントでは再び全グループが集合します。

西太子堂公園(東京都世田谷区太子堂4-5-12)

太子堂八幡神社(東京都世田谷区太子堂5-23-5)

【あらすじ】(第3ポイントで上演する物語および『映画版「光の速さ」』)

能楽師だった夫に先立たれたチヨコ。自分の息子が能楽堂を売却するのを阻止したい彼女に夫の霊が告げたのは、山奥の松の木を見つけ、そこに夫の遺灰を撒くことだった。同時にチヨコは、東京で外国人の演出家がシニアたちとともに創作するという演劇プロジェクトに参加するのだがー……。

TICKET

【2021.5.12更新】政府の緊急事態宣言を受け、5月5日(水・祝)、8日(土)、9日(日)、12日(水)、15日(土)、16日(日)、19日(水)の公演を中止いたします。

22日のみ上演いたしますがすでに定員に達しているため追加の前売券の販売および当日券のお取り扱いはございません。

 

中止する日程(5日、8日、9日、12日、15日、16日、19日)のチケットをお持ちのお客様には払い戻しをします。

また、22日のチケットをお持ちのお客様で、新型コロナウイルス感染防止のために観劇を取りやめる方も払い戻しいたします。

  • 払い戻し手順:

①ローソンチケットをご利用のお客様は、下記をご確認いただき、払戻し手続きをお願いします。

https://l-tike.com/search/refund/

②Peatixをご利用のお客様は「光の速さ」公演事務局からお送りするご案内をご確認ください。

  • 払い戻し期間:(1)12日までのチケットをお持ちの方= 受付中〜2021年6月30日 / (2)15日以降のチケットをお持ちの方= 2021年5月14日〜2021年6月30日

チケット料金(前売・当日共通):

定員に達したため、すべての券種のお取り扱いが終了しています(5/12更新)
*当日券の販売予定なし

一般

¥3,000

25歳以下

¥2,000

*当日受付にて年齢確認のできるものを要提示

高校生以下

¥1,000

*当日受付にて年齢確認のできるものを要提示

小学生以下

無料

*要保護者同伴

障がい者手帳をお持ちの方

¥2,700
および付添いの方1名無料

*当日受付にて障がい者手帳を要提示

※車椅子やベビーカーをご利用の方および鑑賞にあたって介助を必要とされる方は『光の速さ』公演事務局まで要事前連絡。

※新型コロナウイルス感染症対策のため、お客様全員の名前、住所、連絡先をチケットご購入時にご登録いただきます。

チケット取扱:

◉ローソンチケット

お申し込み

ローソンチケット(https://l-tike.com/

ローソン・ミニストップ店頭Loppi(Lコード:34454)

◉Peatix

当日券:

当日券は残席のある場合のみPeatixにて公演当日13時まで販売します。

当日券は販売いたしません(5/12更新)。

※小雨決行、荒天中止

※天候に関わらず、各公演の当日10時に、上演の可否を公式ウェブサイトにて発表します。ただし、それ以降に主催者の判断により変更になる場合もあります。

※最終地点の太子堂八幡神社 野外特設ステージでは、作品鑑賞の妨げとなるため傘はご利用いただけません。お客様ご自身でレインコート等の雨具、日避けの帽子等をご持参ください。

※中止に伴う、会場までの旅費等(旅費・宿泊費のキャンセル料を含む)の補償はしません。

※中止となった場合の払い戻しについては、中止のご案内にあわせて発表します。

※本公演は3か所のポイントを徒歩で巡るツアー形式です。

※開演時間に遅れて到着されますと、ご参加いただけない場合があります。

※階段・段差がありますので、歩きやすい軽装でお越しください。

※車椅子やベビーカーをご利用の方および鑑賞にあたって介助を必要とされる方は事前に『光の速さ』公演事務局までご連絡をお願いします。

※お荷物お預かり所のご用意はありません。

※受付は公演開始30分前から開始します。公演開始10分前までに集合場所にお集まりください。

※内容は予告なく変更になる可能性があります。

本公演は新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して実施します。

また、ご来場のお客様へも感染症対策へのご理解・ご協力を賜りたく、ガイドラインに記載の内容をご一読いただき、遵守くださいますようお願い申し上げます。

MESSAGE

マルコ・カナーレより2021年の公演開催に向けて

 この作品は、公募で集まってくれたシニアの出演者たちと一緒に創り上げたもので、彼らの世界に対する視点、大切にしているもの、共有したいもの、そして残したいものを、観客の皆さんと共有しようとするものです。彼らの東京の歴史の記憶戦争が与えた影響を目にしそして都市が再構築される物語。それは同時に彼ら自身の人生・命の再構築の物語でもあります。

 

 東京には数々痛みを生んだ記憶があり、戦争が遺した記憶と痛みを知ることは、当時子どもだった出演者たちが、戦後の東京と日本の目覚ましい復興を目にし未来へと進み続けた力と同じように、私にとって目を見張るものがありました。しかし現在、新しい世代の人々は彼ら大切にしてきた知識から目をそらそうとしているように見えます。私はこの作品が、そういった彼らの知識を若い世代と共有する機会となることを願っています。

 

 また死、死後の世界、そして信仰を扱っているこの作品では、能舞台というものが創作開始当初から私たちにとって重要な宇宙でした。生ける者が死せる者と出会う能という神聖な芸術とその舞台は私の創作にとって最高の場でした。

 

 本作が持つ力は、出演者たちが全身全霊でこの創作に乗り出した強さから生まれていると確信しています。彼らは記憶を語ったり演じるだけではなく、歌い、踊り、各々が持つ異なった知識で作品に貢献し合う創造の場開き皆で作品の内容を議論しながら道を探って来ました。皆が心血を、そして持てるもの全てを注いで創りあげたものに心を動かされることでしょう。

 

 コロナウイルスによる犠牲者の多くを占めるのが高齢者です。そんなシニア世代の彼らがアクションを起こしたことで、この作品はコロナ禍以前よりもさらに力強く、観る者の心に響くと思っています。

 

 世界中の誰もがパンデミックを経験した今、東京の観客の皆さんも一緒にこの“いなる感情の旅 にご参加ください。

PROFILE

©️El Chaski Pum
マルコ・カナーレ©️El Chaski Pum

作・演出:マルコ・カナーレ / Marco Canale

演劇、映像作家。1977年生まれ、ブエノス・アイレス出身。都市を旅して周り、公共またはプライベートの、あるいは神聖な場所を訪れ、伝記、ドキュメンタリー、フィクションを通してその土地のコミュニティと共に創作を行う。「The speed of light」は、高齢者の方々と共に、彼らの土地を舞台として、その個人史を深く理解し、彼らの未来を描くという記念碑的なサイト・スペシフィック・プロジェクト。これまでに、ブエノス・アイレスのFIBA (Festival Internacional de Buenos Aires)で初演、ドイツ版 (Festival Theaterformen)を上演。 その他、作品は様々な国や文化圏で上演されており、エディンバラ・フェスティバル (UK)、 世界文化の家 (ベルリン)、Theatre Row (ニューヨーク)、 ヤング・ヴィク劇場 (ロンドン)、BAD Bilbao (スペイン)、Casa de América (マドリッド)、Cervantes Theater (アルゼンチン)にて発表された。

STAFF & CAST

作・演出・出演:マルコ・カナーレ
エグゼクティ ブ・プロデューサー:ジョルジーナ・メシアーノ
能監修:喜多流能楽師 佐々木多門
歌唱監修:宮内康乃(つむぎね)
邦楽器提供・指導:茂手木潔子(日本音楽研究)
横笛演奏:鳳聲晴久(邦楽囃子笛方)
笙演奏:村岡健一郎 (伶楽舎)
波籠提供:岡田屋布施
楽曲提供:アラン・アラスカ
音楽監督:フアン・バジャ
振付:ホセフィーナ・ゴロティサ

公募出演者:
相沢栄子、今井輝己、今中陽子、小澤淑江、郡いづみ、佐藤菊世、清水芳子、鍋倉和子、原野稲津美、平林貴男、美影ふじ、山本春美

出演者:
池部瑛大、田中佐知、寺田 凜

台本翻訳:門田美和、河井麻祐子、高田香織
台本スペイン語監修:仮屋浩子
稽古場通訳:門田美和、 阪本由貴、河井麻祐子、田中佐知、原 啓太
稽古助手:ラーロ・ガルガーノ
技術監督:中井尋央 (株式会社ステージワークURAK)
舞台監督:中野雄斗(株式会社ステージワークURAK)
舞台監督補佐:岩淵吉能(株式会社ステージワークURAK)
演出部:菅原有紗、佐藤幸美、飯田 翔、北野 ひかり、浅岡知世、折田彰平、天童智子(株式会社 ステージワークURAK)
音響:齋藤瑠美子
宣伝美術:椚田 透(nix graphics)
シアター&クリエイティブコンサルタント:高田香織
プロジ ェクトマネジメント:前原拓也、小山晶嗣、寺田 凜、古川真央、宮本晶子
当日運営:河村美帆香、谷 陽歩、水戸亜祐美、 神林 遥
公演事務局:合同会社syuz’gen
学生サポーター(2020年):三宮静香、高山 千香葉、能勢真琴

主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京

後援:アルゼンチン共和国大使館、世田谷区

協力:太子堂八幡神社、太子堂五丁目町会、代官山ティーンズクリエイティブ

CONTACT

お問い合わせ:『光の速さ』公演事務局(合同会社syuz’gen(しゅつげん)内)

TEL:03-4213-4292(平日10時~19時+公演当日)

Email:tsol_ticket*@*syuzgen.com(メールアドレス内の@の左右の*を外して送信してください)

Photo©Juan Ignacio Fernández and Ignacio Ragone

© 2023 光の速さ -The Speed of Light-

Translate »